About Benefit Group

ベネフィットグループとは
Scroll Down

Introduction

私たちは、
「中小企業の参謀集団」
を目指しています。
私たちが目指すのは、「中小企業の参謀集団」です。
中小企業の経営者は、本当に孤独です。
日々、様々な問題に直面していますが、なかなか相談相手がいません。
そこで、私たちが、経営者の方の参謀役となって、中小企業の経営を支えていきます。
一人ひとりが労務や会計・税務など得意なものを伸ばして、
互いに切磋琢磨しながら、中小企業のお役に立つ。
そんなプロフェッショナルの集団を目指しています。

Greeting

当社はまさに「第二創業期」。
決意新たに、
お客様企業の問題解決に
一層努めていきます。
2007年の創業以来、私は、一税理士として、脇目もふらず、目の前のことに一所懸命努めて参りました。お陰様で、多くのお客様からご支持を頂き、なんとかここまで参ることができました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。本当に有難うございます。

そして、この間、社労士部門を立ち上げ、メンバーもますます充実させることができ、私たちベネフィットは、グループとして新たなステージを迎えることができています。

この機を「第二創業期」と捉え、お客様によりよい貢献をすべく、サービスを再定義・再構成いたしました。

私たちは、単純に税理士業、社労士業としてサービスを提供するのではなく、全社一丸となってお客様のバックオフィスの諸問題に取り組んでまいります。

そのために、まず、自社内をコンサル部門と業務部門に分け、前者はより質の高いご提案を、後者はより正確でスピーディなサービスをご提供できる体制を整えました。

まだまだ私たちの歩みは、道半ばです。しかしながら、「中小企業の参謀集団」を目指し、お客様企業の更なる発展のため、社員一同、一致団結し努力を積み重ねてまいります。

お客様への感謝の気持ちを忘れず、日々、邁進してまいります。

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

2023年3月吉日

Information

グループ3社の連携によって、会計・税務、労務及びその他管理部門業務の総合的な観点から、バックオフィス最適化のコンサルティング及びバックオフィス業務代行を行っています。

ベネフィット税理士法人

税務顧問サービス(税務相談、税務申告書作成、税務調査対応)、資金調達コンサルティング、経営計画策定・経営会議運営支援サービス《コンパス経営》、
財務コンサルティング、創業支援サービスなど

ベネフィット社会保険労務士法人

労務顧問サービス(労務相談、社会保険・労働保険各種手続代行、助成金申請、就業規則・労使協定作成)、人事コンサルティングなど

ベネフィットグループ株式会社

経理・総務業務代行サービス(給与計算サービス、記帳代行サービスなど)

所在地

〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-34-5 藤和第2ビル4F

連絡先

グループ代表:03-6912-5565
税理士法人:03-6912-5721
社労士法人:03-6912-7033
support@benefit-group.jp

History

2007年10月さいたま市浦和区北浦和4-3-10 にて、田崎会計事務所開業。
2010年10月業務拡大のため、さいたま市浦和区仲町1-14-8 に移転。
2013年9月田崎会計事務所を法人化(ベネフィット税理士法人設立)。
2014年6月業務拡大のため、さいたま市浦和区岸町7-5-21に移転。
2016年8月豊島区東池袋1-47-1にて、池袋オフィスをオープン。社労士業開始。
2017年9月ベネフィット社会保険労務士法人、ベネフィットグループ㈱設立。
2018年7月業務拡大のため、池袋オフィスを現住所(東京都豊島区池袋2-51-14 飛翔ビル8F)に移転。
2019年9月さいたま浦和オフィスを池袋オフィスに統合。現在に至る。

Philosophy

社是 Belief

〜善きことを思い、善きことを為す。
中国の代表的古典、四書の「大学」の序文に、「大学の道は、明徳を明らかにするにあり、民を親しましむるにあり、至善にとどまるにあり。」とあり、最高善であり続けることが人の道の目標であるとされています。

私たちは、仕事を通じて、学び、成長し、素晴らしい人間となり、充実した人生を送ることを目指します。

経営理念 Management Policy

全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、 人を育て、お客様を育て、
自らを育てて、 永続的に成長発展し、
広く社会の進歩・繁栄に貢献する。

企業コンセプト Company Concept

育てるを楽しむ。
変わるを喜ぶ。
お客様企業を発展させる。後輩や部下を教育する。自分自身も成長する。
会社は、そんなメンバーを強力に後押しする。
一人一人のひたむきで前向きな想いが組織の成長を促進し、 組織の発展がメンバーの更なる可能性を広げる。

そして、このような、私たちの「育てる」や「変わる」が、
社会の繁栄につながっていく。
そんな「わっか」をともに楽しみ、喜べるチームでありたい。

そして、他人のライフイベントも、自分のことのように、
ともに喜び、ともに悲しめる仲間でありたい。

「育てるを楽しむ。変わるを喜ぶ。」

それが、私たちベネフィットグループです。

使命 Mission

本物を育てる。
本物の仕事をする。
〜中小企業の「より良い経営」を支える、
参謀集団を目指して〜
1、フィロソフィに基づき、原理原則に従った処理や指導を行う。
2、プロフェッショナルとしての誇りを胸に、常により良い業務レベルを追求する。
3、税務・労務の有機的な相互連携とDX技術により、バックオフィスの「最適解」を提案する。

Manifesto

第二創業期「3つの大義」 Second Founding “Three Causes”

私たちは、創業から15年を経た2023年からの10年間を第二創業期と捉え、更なる飛躍を目指し、「3つの大義」を定めました。

1. 理念の実現

ベンチャー企業として常にイノベーションを起こして新しい価値を創造し、収益性と待遇に関しては士業界のキーエンスを目指す(収益性)。同時に、社員の成長、働きがい、つながりを大切にすることで、ハートウォームで社員が誇れる会社とする(人間性)。

2. ビジネスモデルの創出

生産性向上を目指す中で、収益性のみならず、人間性をも同時追求することで、これらを両立した新たなビジネスモデルを社員全員で創出し、悩める中小企業に貢献する。

3. 社会貢献

「バックオフィスの最適化」を通じて、中小企業の生産性向上を推進することで、少子高齢化が進む日本の明るい未来に貢献する。


Vision23

「3つの大義」を実現するために、次の3つを数値目標とします。

1生産性7,000円

〜創意工夫と地味な努力の積み重ねで、経営理念の実現を目指す。

2売上高前期比15%増

〜持続的安定成長。個々も組織も一日一日着実に成長する。

310年後、最低50人規模

〜共存共栄。自立した者同士、互いに高め合う組織になる。


行動指針4 原則 Action agenda

1. 原理原則

                 

私たちは、原理原則、つまり、人として何が正しいかを判断基準とします。

2. 凡事徹底

私たちは、仕事をするにあたり、当たり前のことを当たり前に、
特に、次の2つのことを徹底します。
1)
目の前の仕事を愚直にひたむきに最後までやりきる。
2)
約束は守る。ウソをつかない。言い訳はしない。間違ったら謝る。

3. 創意工夫

できない理由を並べ立てるのではなく、どうやったらできるかを考えるのが仕事です。私たちは、昨日より今日、今日より明日と、よりよくなるよう、改良改善していきます。

4. 常に明るく前向きに

私たちは、真剣に真面目に取り組みながらも、常に明るく前向きに、
素直な心で日々臨みます。反省はしても、不必要に引きずったり、
感性的な悩みはしません。自分の可能性を信じて、未来進行形で邁進します。


ベネフィット・フィロソフィ Benefit Philosophy

よりよい人生を歩むために

01. 全てはよりよい未来のために 〜毎日 1%の向上を心がける
02. 自分の人生を決めるのは、自分 〜自らの道は自ら切り開く
03. 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
04. 原理原則
05. 凡時徹底
06. 創意工夫
07. 常に明るく前向きに
08. 素直な心を持つ
09. 無知の知 〜常に謙虚であらねばならない
10. 有り難し 〜感謝の気持ちをもち、あらわす
11. 至誠の心 〜思いやりを忘れない
12. 自分で自分の限界を勝手に決めない
13. 変わり続ける 〜変化を恐れない
14. やってみる 〜チャレンジ精神をもつ
15. 先人に学ぶ
16. 本質を追究する
17. 誇りを持って仕事する ~一人ひとりがベネフィット
18. 一期一会 〜出会い、そして一瞬一瞬を大切にする
19. 「今、ここ、自分」
20. 知行合一 〜まずやる、すぐやる、自分がやる
21. 和を以て貴しとなす 〜コミュニケーションと慈しみの心を旨とする

よりよい仕事をする①

22. 仲間のために尽くす
23. パーフェクトを目指す
24. 真面目に一生懸命仕事に打ち込む
25. 愚直に地味な努力を積み重ねる
26. 自ら燃える
27. 渦の中心になれ
28. 土俵の真ん中で仕事をする
29. 本音でぶつかれ

よりよい仕事をする②

30. 利他の心を判断基準とする
31. 両極端をあわせもつ
32. 有意注意で判断力を磨く
33. 潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ
34. もうダメだというときが仕事のはじまり
35. 楽観的に構想し. 悲観的に計画し. 楽観的に実行する
36. 真の勇気をもつ
37. 闘争心を燃やす
38. 有言実行でことにあたる
39. 見えてくるまで考え抜く
40. 成功するまであきらめない
41. 一日一日をど真剣に生きる
42. 日々. 採算意識を高める

よりよいベネフィットとなるために

43. 正々堂々、公明正大に利益を追求する
44. お客様第一主義を貫く
45. 心をベースに、大家族主義で経営する
46. 現場主義を貫く
47. 全員参加で経営する
48. ベクトルを合わせる
49. 小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり
50. 反省ある人生をおくる
51. 惚れさせんかよ
52. 高い志をもつ