ベネフィットグループの働く環境
04

Culture&Benefit

ベネフィットグループの働く環境
環境改善計画、進行中。
一人ひとりの物心両面の
幸福のために。
1日の1/3を占める「働く時間」が充実しているかどうかは、一人ひとりの人生にとって重要であることは言うまでもないことです。私たちベネフィットグループは、そのことに真摯に向き合い、知恵を尽くして一つ一つ整備しています。

Culture 社風

専門部門と業務コンサル部門

税理士業・社労士業という仕事は、

法律や判例の解釈を問われる
専門家としての業務

記帳や給与計算などの事務業務や
書類作成業務

決算書や労関連資料をもとに
提案を行うコンサル業務

に大別されます。

それらのすべての業務は密接につながっており、切っても切り離せない関係にあるのが特徴です。

そこで、当社は入社した社員のキャリアパスを設け、新卒や未経験で入社する場合には、総合職であっても0.5~1年の事務業務経験を積んだ上で、コンサル業務へ移行することとしています。

また、税理士資格・社労士資格の取得を目指す社員をサポートする制度を設けており、資格取得後には、希望により専門部門へ異動ができ、専門家として、より高度なコンサルティング業務に専念することが可能です。

それにより、今後、ITやAI技術が業務に取り入れられて淘汰されていくなか、社員1人1人が自らのアドバンテージを作れる環境があります。

給与体系と人事評価制度

当社は、以前は伝統的な年功序列型の給与体系をとっていました。しかし、変化が激しい昨今、それでは、必ずしも個々の実力に即応した評価にはなりません。そこで、2022年11月、検討に検討を重ね、実力主義の給与体系に変更すると同時に、平均で基本給20.4%、総支給13%の大幅なベースアップを行いました。

30歳モデル年収 520万円
(職務手当等の諸手当、賞与を含みます。)

生産性重視の仕事

一人ひとりの物心両面の幸福を実現するためには、生産性が重要です。具体的には、1時間当たりの生産高を追求することになります。当社では、全員が、「売上最大、経費最小、時間最短」を目指し、お客様にはよりよいサービスをご提供することを、自分たちはいかに効率よく業務を進められるかを、強く意識して日々業務に取り組んでいます。

  • 有給休暇取得率
    2023年度
  • 繁忙期残業時間
    12〜3月
    2023年度
  • 平常時残業時間
    4〜11月
    2023年度

ラウンジとフリーアドレス

一人ひとりの働きやすさ、
業務効率の向上を叶える、
自由な空間。

2023年6月、現在の藤和第2ビルへの移転時に、働きやすい、働きがいのある職場を少しでも実現すべく、約30坪のラウンジを作りました。また、移転を機にフリーアドレス制を導入しています。ラウンジには、マッサージ機とビールサーバーが設置されており、お昼休みや業務後のリフレッシュに役立てています。また、社内コンパやお客様との勉強会などでも活用しています。デスクは、フリーアドレス制としており、毎日、様々な部署の人と机を並べて仕事をしています。フリーアドレスのおかげで、社員同士のコミュニケーションは増えましたし、業務上も新たな発見があって、自分自身のスキルアップにもつながったと評判は上々です。

ベネフィットグループその他各種制度

引越し支援一時金

新卒者の入社時で一人暮らしに移行するなど転居が必要な場合について、一律10万円を支給します。なお、これには税金がかかりません(非課税)。

住宅手当①

30歳未満かつ入社3年以内の単身者について、会社から自宅まで45分以内の箇所に自らの名義で賃借し居住する場合には、月額15,000円を支給します。

住宅手当②

事務所から、徒歩で通勤する場合には、一律月額15,000円が支給されます。なお、①と②は併用可能です。

短時間勤務

お子さまが小学校6年生までの期間、週32hからの短時間勤務が可能です。
(始業時間は9:00~となります)

子の看護休暇

お子さまの体調不良など看護が必要な場合は、お子さまが小学校6年生までの期間、子の看護休暇を選択することができます。

勤続表彰制度

5年ごとに勤続表彰制度があります。

資格登録支援制度

税理士資格・社労士資格の登録時の費用を負担する制度を用意しています。

会費支援制度

税理士資格・社労士資格の年会費について会社が負担する制度があります。

Benefit 福利厚生

社員旅行

社員旅行は、ものづくり体験や観光スポットを巡り、日本の伝統歴史文化に触れて楽しめることはもちろんのこと、部署や役職の壁を越えた交流が生まれ、フラットな関係で互いを知る良い機会になっています。
(実績:伊勢、伊香保、鹿児島、萩(山口)など)

社員旅行の様子はInstagramで見られます。詳しくはこちらから

社内イベント

社員旅行の他に、初詣、新年会、決起会、懇親会など
さまざまな部署のメンバーと交流をすることで互いの理解を深め、その刺激が自身の能力向上にも繋がっています。

休憩時間

当社がある池袋駅周辺は、飲食店が多いのですが、同様に企業や学校も多くある場所です。
社員の交流の場として有意義なものにしたいという思いからお昼休憩を10分早め、11:50~12:50 の1時間としています。

フリーアドレス

フリーアドレス制を導入することで、部署部門の枠を超えたコミュニケーションの活性化に繋がっています。

ビールサーバーの設置

社内のラウンジにビールサーバーを設置しています。社内イベントを行うときに活躍中で社員にも大好評です◎

マッサージ機の設置

社内のラウンジにマッサージ機を設置しています。デスクワーク疲れを和らげ、身体や頭をリフレッシュさせることで仕事の効率UPにも◎

最新技術をいち早く取り入れ、
業務を日々アップデートさせるIT環境

税理士・社労士事務所というと、未だに紙がたくさん山積みという光景を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか?
当社は、IT技術を積極的に利用することによって、効率化を実現し、メンバーの働きやすさにつなげています。
  • ダブルモニター、トリプルモニター
  • ペーパーレス化
  • Google Workspace
  • Kintone
  • Docuworks
  • Moneyforward
  • Streamed
  • KING OF TIME
  • Zoom
  • Teachme
  • ChatGPT
  • Gemini